湘南神奈交バス1996年度車、いすゞKC-LR333J改(富士重工・18型E) かなち様の資料に基づき説明します。 湘南神奈交バス(平塚)か2001 いすゞKC-LR333J改(富士重工・18型E) 富士重工製車体のKC-LR333J改は、神奈川中央交通全体で2両のみでした。湘南神奈交バスの車両は、主に平塚駅発の海側の路線で活躍していました。 トラックバック:0 コメント:0 2019年11月18日 続きを読むread more
湘南神奈交バス1995年度車、いすゞU-LR332J(富士重工・18型E) かなち様の資料に基づき説明します。 湘南神奈交バス(平塚)か2008 いすゞU-LR332J(富士重工・18型E) 湘南神奈交バスに在籍していた、富士重工18型EのLRです。同じ車体の日産ディーゼルの中型車と見分けが付きませんでした。撮影当時、湘南神奈交バスの中型車は、平塚駅から海沿いの路線で活躍していまし… トラックバック:0 コメント:0 2019年10月28日 続きを読むread more
神奈川中央交通1992年度車、いすゞU-LV324L(富士重工・17型E) かなち様の資料に基づき説明します。 神奈川中央交通 や57(大和) いすゞU-LV324L(富士重工・17型E) 1992年度の富士重工製のいすゞ車は、前ドアから中ドア間の寸法が若干伸びた様です。このため、窓の配置も違っています。また、車内は補助席を備えていました。 トラックバック:0 コメント:2 2019年05月24日 続きを読むread more
神奈川中央交通1987年度車、三菱P-MK116J(エアロミディMK) かなち様の資料に基づき説明します。 津久井神奈交バス(津久井) T-1 三菱P-MK116J(呉羽・エアロミディMK) 大型字幕装備のエアロミディMKです。前面窓下に運賃支払い方式窓がついているため、ウィンカーがライトの横に付いています。登場時は、もちろん神奈川中央交通(つ26)でした。その後、分社化により津久井神奈交… トラックバック:0 コメント:2 2018年07月27日 続きを読むread more
神奈川中央交通1989年式、三菱P-MK117J(エアロミディMK) かなち様の資料を基に説明します。 神奈川中央交通 は5(秦野) 三菱P-MK117J(呉羽・エアロミディMK) 神奈川中央交通の中型車といえば、昔はトップドア車をイメージできました。なお、同じ車体でU-MK117Jがありましたが、クーラーの位置が違います。 トラックバック:0 コメント:0 2018年06月29日 続きを読むread more
神奈川中央交通1995年度車、三菱U-MK218J改(エアロミディMK) かなち様の資料を基に説明します。 神奈川中央交通 よ102(横浜) 三菱U-MK218J改(MBM・エアロミディMK) 神奈川中央交通 ひ107(平塚) 三菱U-MK218J改(MBM・エアロミディMK) 神奈川中央交通 や36(大和) 三菱U-MK218J改(MBM・エアロミディMK) 神奈川中央交通… トラックバック:0 コメント:4 2018年06月07日 続きを読むread more
神奈川中央交通、『いすゞ+富士重工』の思い出2 若葉台の桜と一緒に 桜と一緒に撮りたいならここでしょう。 この日は、116系統に神奈川中央交通と相鉄バスの『いすゞ+富士重工』が走っていました。三ツ境駅近くの桜並木では、すれ違いを狙って撮っていた方がいましたが、うまく撮れたでしょうか? トラックバック:0 コメント:2 2018年03月15日 続きを読むread more
神奈川中央交通、いすゞ+富士重工の思い出 富士重工業のバス製造終了から間もなく15年。とうとう、やって来ました。かなち様のホームページで情報を知りました。 横浜駅西口 鶴ヶ峰駅 三ツ境駅北口 トラックバック:0 コメント:0 2018年02月02日 続きを読むread more
神奈川中央交通1991年度車、いすゞU-LV324L(富士重工17型E) カナちゃん号ホームページ開設20周年、おめでとうございます。かなち様の資料に基づき説明します。 神奈川中央交通(秦野) は91 いすゞU-LV324L(富士重工・17型E) 神奈川中央交通のいすゞU-LV324Lは、1991年度より導入されました。やはり、P-と比べるとエンジンルーバーの形が違います。 かつては神奈… トラックバック:0 コメント:2 2017年08月14日 続きを読むread more
神奈中中山の『かなみん』と『ガーデンベア』 『な82号車』のガーデンベアラッピングは終了しました。 なんか、動物の匂いがするちゅーよ。 かなみん「ベアちゃん!ガーデンベアちゃん!」 ガーデンベア「あっ、かなみん、そこにいたのか。ちゃんはだめだよ。わたしは、これでも推定200歳なんだから」 かなみん「えっ、知らなかったちゅー。ところで、車庫以外ではあまり会わ… トラックバック:0 コメント:0 2017年05月19日 続きを読むread more
神奈川中央交通、全国都市緑化よこはまフェアラッピングバス(エアロスター) かなち様の資料を基に説明します。 神奈川中央交通(中山) な82 PKG-MP35UM(MFBM・エアロスター) 全国都市緑化よこはまフェアのラッピングがされたのは、神奈川中央交通では、この『な82号車』のみです。なお、このラッピングバスの運行は、路線の限定はされていないようです。 全国都市緑化よこはまフェアは… トラックバック:0 コメント:2 2017年05月04日 続きを読むread more
神奈川中央交通1989年度車、いすゞP-LV314L改(富士重工・17型E) かなち様の資料を基に説明します。 神奈川中央交通(大和) や119 いすゞP-LV314L改(富士重工・17型E) 神奈川中央交通のいすゞ車の富士重工17型Eは、1988年下期から採用されました。形式は正式には、改造を示す改が付いていました。相模鉄道バスの17型Eと比べて、側面の経由地表示窓の横幅が広いのが特徴です。 … トラックバック:0 コメント:2 2017年04月28日 続きを読むread more
神奈川中央交通1988年度車、いすゞP-LV314N(富士重工・15型E) かなち様の資料を基に説明します 神奈川中央交通 よ131(横浜) いすゞP-LV314N(富士重工・15型E) 1988年度車のいすゞです。いすゞの長尺車は、1988年度車の導入で終わったようです。 なお、この『よ131』は横浜営業所で唯一(1両のみ)のいすゞLV系だったそうです。かなり前には、横浜営業所も複数の車両メ… トラックバック:0 コメント:6 2017年01月04日 続きを読むread more
割と有名らしい、神奈川中央交通二ツ橋バス停 正確には藤沢神奈交バスでしょうか。 相鉄バス『上橋』バス停。主な系統は、旭27系統です。 南台方向へ歩きます。 二ツ上橋交差点を渡り、左折します。 二ツ橋地名由来の碑。 ここからは、平日1回のみバスが走る道です。以前は、戸塚駅からのバスもありました。 反対側はいつの間にか歩… トラックバック:0 コメント:0 2016年12月17日 続きを読むread more
神奈川中央交通1987年度車、いすゞP-LV314N(富士重工・15型E) かなち様の資料に基づき説明します。 神奈川中央交通 や66(大和) いすゞP-LV314N(富士重工・15型E) 神奈川中央交通の長尺のいすゞP-LV314Nです。この車両も1987年度上期導入車ですので、新製時は屋根付近も赤に塗装されていたのでしょうか。大和営業所に長尺車の配置は、意外な感じがします。 トラックバック:0 コメント:2 2016年11月23日 続きを読むread more
神奈川中央交通1987年式、いすゞP-LV314L(富士重工・15型E) かなち様の資料に基づき説明します。 神奈川中央交通 ま179(町田) いすゞP-LV314L(富士重工・15型E) 神奈川中央交通のP-LV314Lです。一見すると、前扉と側面行先表示の間の窓が細いため、K尺に見えてしまいます。1987年度上期導入車ですので、新製時は屋根付近が赤に塗装されていたのでしょうか。 トラックバック:0 コメント:2 2016年11月17日 続きを読むread more
神奈川中央交通1985年度車、日野P-HT226AA(ブルーリボン) かなち様の資料を基に説明します。 神奈川中央交通 や109(大和) 日野P-HT226AA(日野・ブルーリボン) 神奈川中央交通 や2(大和) 日野P-HT226AA(日野・ブルーリボン) 神奈川中央交通の日野ブルーリボンです。またブルーリボンでは一番車体の長い、長尺車です。当時は大和営業所も、車種によっては長尺… トラックバック:0 コメント:2 2016年08月13日 続きを読むread more
神奈川中央交通2000年式、三菱KL-MP37JK(エアロスターノンステップ) かなち様の資料を基に説明します。 神奈川中央交通 と27(戸塚) 三菱KL-MP37JK(MBM・エアロスターノンステップ) (画像再掲載) 2000年度導入の三菱KL-MP37JKです。この当時の神奈川中央交通のノンステップバスは、短尺のみでした。車内後部タイヤハウス付近の座席は、向かい合わせ式でした。実際に座… トラックバック:0 コメント:0 2016年04月30日 続きを読むread more
神奈川中央交通2000年度車、三菱KL-MP33JM(エアロスター) かなち様の資料を基に説明します。 神奈川中央交通 や078(横浜神奈交委託・中山) 三菱KL-MP33JM(MBM・エアロスター) 神奈川中央交通の2000年度車のKL-MP33JMです。排ガス規制により形式が、KL-になりました。神奈川中央交通の2000年度は、ツーステップ車の最終導入年でした。車体は、KC-MP… トラックバック:0 コメント:0 2016年04月09日 続きを読むread more
神奈川中央交通、エアロスター・ツーステップ車の軌跡 かなち様の資料を基にしています。 神奈川中央交通のエアロスターのツーステップ車も、いつの間にか思い出に変わりました。 神奈川中央交通の場合、ワンステップ車のPKG-車と後部が似ていました。乗降表示灯が付いている方が、PKG-のワンステップ車。 右がKL-のツーステップ車、左がPKG-のワンステップ車。… トラックバック:0 コメント:2 2016年04月03日 続きを読むread more
相模鉄道和田町駅から、相鉄バス『星川ランプ』バス停へ 地図を暗記して、たどり着けるか挑戦しました。 ここだけ見ると、日本家屋的ですね。 ちょっと待ってにゃん!何で『かなみん』の会社がテーマに入るの? とりあえず、駅前の道を左へ進みます。 横浜新道が見えてきます。右折します。 横浜新道を潜ったら、すぐに右折します。 細い道を道な… トラックバック:0 コメント:0 2016年03月04日 続きを読むread more
神奈川中央交通1999年度車、三菱KC-MP747K(エアロスターノンステップ) かなち様の資料を基に説明します。 神奈川中央交通 と116(戸塚) 三菱KC-MP747K(エアロスターノンステップ) 1999年度もブルーイエローのノンステップバスが導入されました。ただし一般車と同じく、側面行先経由地表示の窓は、ガラス一枚の固定窓になりました。 戸塚のノンステップ車は、前面にひらがなの『かなちゅ… トラックバック:0 コメント:0 2016年02月24日 続きを読むread more
神奈川中央交通1999年度車、三菱KL-MP337M(エアロスターMBECSⅢ) かなち様の資料に基づき説明します。 神奈川中央交通 と54(戸塚) 三菱KL-MP337M(MBM・エアロスターMBECSⅢ) 前年度に引き続き導入された、ディーゼル・蓄圧式ハイブリッドバス(低公害バス)です。1999年度車より、一般車と同じく側面の経由地表示の窓が1枚固定窓に変更されました。 神奈川中央交通で… トラックバック:0 コメント:0 2016年02月21日 続きを読むread more
神奈川中央交通1999年度車、三菱KC-MP317M(エアロスター) かなち様の資料を基に説明します。 神奈川中央交通 や065(横浜神奈交委託・中山) 三菱KC-MP317M(エアロスター) 神奈川中央交通 い18(伊勢原) 三菱KC-MP317M(エアロスター) 神奈川中央交通の1999年度車のエアロスターです。前年度車と比べると、側面の経由地表示の窓が1枚固定窓になりました。… トラックバック:0 コメント:0 2016年02月15日 続きを読むread more
神奈川中央交通1998年度車、三菱KC-MP747K(エアロスター) かなち様の資料を基に説明します。 神奈川中央交通(横浜神奈交委託・舞岡) お0159 三菱KC-MP747K(エアロスターノンステップ) (画像再掲載)神奈川中央交通は1998年に初めてノンステップバスを導入しました。まだ、ワンステップ車が導入される前でした。車体は、ワンロマ車と同じブルーイエローになりました。ひらがなの『… トラックバック:0 コメント:0 2016年01月22日 続きを読むread more
神奈川中央交通1998年度車、三菱KL-MP337M(エアロスター・MBECS-Ⅲ) かなち様の資料に基づき説明します 神奈川中央交通 と53(戸塚) 三菱KL-MP337M(MBM・エアロスター・MBECS-Ⅲ) (画像再掲載)神奈川中央交通にもディーゼル・蓄圧式ハイブリッドバス(低公害バス)が導入されていました。一見すると、ワンロマ車のブルーイエローと同じですが、サッシが銀色なので見分けが付きます。… トラックバック:0 コメント:0 2016年01月16日 続きを読むread more
神奈川中央交通1998年度車スヌーピーバス、三菱KC-MP717M(エアロスター) かなち様の資料を基に説明します 神奈川中央交通 や126(大和) 三菱KC-MP717M(MBM・エアロスター) 神奈川中央交通 は105(秦野) 三菱KC-MP717M(MBM・エアロスター) スヌーピーバスは、1997年度に引き続き1998年度も増備されました。ただし、ターボエンジンは搭載されませんでした… トラックバック:0 コメント:2 2016年01月10日 続きを読むread more
神奈川中央交通1998年度車、三菱KC-MP317M(エアロスター) かなち様の資料を基に説明します 神奈川中央交通 よ139(横浜) 三菱KC-MP317M(MBM・エアロスター) 神奈川中央交通 や047(横浜神奈交バス委託・中山) 三菱KC-MP317M(MBM・エアロスター) 神奈川中央交通の1998年度車のエアロスターです。シートの色が赤色から緑色系変更された以外は、前年… トラックバック:0 コメント:0 2016年01月07日 続きを読むread more
神奈川中央交通1997年度車、三菱KC-MP717MT(エアロスター) (かなち様の資料を基に説明します) 神奈川中央交通(藤沢) ふ041 三菱KC-MP717MT(MBM・エアロスター) 神奈川中央交通(平塚) ひ132 三菱KC-MP717MT(MBM・エアロスター) 神奈川中央交通の元スヌーピーバスのワンロマ車です。1997年度車のスヌーピーバスのみターボ付きエンジンを搭載し… トラックバック:0 コメント:2 2015年10月24日 続きを読むread more
神奈川中央交通1997年度車、三菱KC-MP317M(エアロスター) (かなち様の資料を基に説明します) 神奈川中央交通(横浜) よ98 三菱KC-MP317M(MBM・エアロスター) 神奈川中央交通(横浜) よ137 三菱KC-MP317M(MBM・エアロスター) 神奈川中央交通の1997年度車のエアロスターです。前面のバンパーも、ほかの事業者と違います。この当時は、ほかの事業者… トラックバック:0 コメント:2 2015年10月21日 続きを読むread more